動物と人との共生について

管理者です。

更新が滞っていて申し訳ありません。

今回はトム・本郷さんが不在ですので、関西ことば(関西弁)はお休みです。(笑)

 

さて、先般このようなことがありました。

少し長くなりますが、宜しければ読んで頂けると嬉しく思います。

 

我が家の敷地内に地域猫さんが身体を休めることができるように犬小屋を設置しているのですが、たまに「住んでる?」と思うような子もいて、「お家賃戴かなければ・・・。」と冗談を言うのですが・・・。

(2枚目の写真ご参照下さいませ。ちなみに彼の名は「どすこい」です。)

先日、朝この小屋の前に見たこともない大きな排泄物があって、「猪か?」と思って、中を覗いて見たら・・・アナグマがいました!

すぐさま家族を呼びつけ、逃がしましたが、グエグエ、ガウガウ吠えて恐かったです!

本心はアナグマにはもっと休んでいって欲しかったのですが、そばで地域猫が怯えていたので、仕方がありません。(しょんぼり。以下にこのしょんぼり気分を短く切った英文にまとめてみましたよ。翻訳機能が正しく表示されているのか不安になることがあるから。あ゛ーあ゛。)

山の中の暮らし(現在仕事でお世話になっている場所)は地元の海側の家とはまた違ったドキドキの遭遇の連続である。

 

I’m surprised to see you here. ここであなたに会うとは驚きです。

*これは I’m surprised~ を使ったフレーズになります。

予想もしなかったことが起きた時に be surprised を使います。

 

地域猫は怯えていたので、私はアナグマにこう言いました。

” I’m sorry, but you need to leave. ” 

「ごめんね。あなたに出て行ってほしいの。」

*(この犬小屋は地域猫さんが身体を休めることができるように設置しているため。小屋に誰もいない時は他の動物が休んでいってくれてもかまわないのですが、そばにいた猫が怯えている様子を見ると、アナグマは猫を押しのけて、この小屋を占拠しようとしたのかもしれないと考えました。違っていたらアナグマには申し訳ないのですが・・・。)

Anyway I want to let ” mujina ” take a good rest.
I guess you are very tired.
I couldn’t help it.
Symbiosis between animals and humans is a difficult problem.
It is time for each of us to ponder how we should coexist with nature.

Note: Mujina is an old Japanese term primarily referring to the Japanese badger. In some regions the term refers instead to the raccoon dog (also called tanuki) or to introduced civets.

*本当は私の気持ちとしては、ひどく疲れているだろう「mujina」(← 一時的にムジナと名前をつけた。「ムジナ」とは主にアナグマのことを指しますからね!注釈/Note:をご参照下さいませ。)に十分な休息を取らせたかったのですが、地域猫が怯えていた様子を見ると、逃がす(追い出すかたちになってしまった!)のは仕方がありませんでした。

*そういう気持ちを表現した英文です。

動物と人間の共生は難しい問題です。


なぜ翻訳機能に神経質になるのかは、それは私がいくつかの海外の動物関連のコミュニティに参加させて頂いているからです。

英語だけでなく、他の外国語についても気になっているのですが・・・。

コミュニティでディスカッションの閲覧をすることにより、動物愛護や行政・生活様式等、現在日本の置かれている現状を考え、高い動物福祉を例に、我が国も動物愛護の先進国になってほしいと切に願います。

但し、それは決して人間のエゴではない「動物本来の生き方」を無視したものでないことを望みます。

>>最近、このような記事を目にしました。

猫の避妊去勢手術は病気のリスクを少なくするという意味もありますが、坂東さんの死後、「人は他の生き物に対して、避妊手術を行う権利などない。生まれた子を殺す権利もない」と書いた彼女のイメージは良くなることがないまま、真意は闇の中に葬られました。
作家・東野圭吾さんの追悼文を信用するしかありません。

そして、この記事はインターネットとの正しい(「快適な」とした表現の方がしっくりきますかね?)付き合い方を考えさせられました。


長くなりましたが、今回は読んで下さっている皆様と筆者が重たい気持ちになったまま(させたまま)、ブログを終わらせたくありませんので、アナグマが主人公の絵本をご紹介して、本文を締めくくりたいと思います。

>>こちらです

>>動画はこちら

>>英文で読んでみて下さいね!

>>英語での動画はこちら

『わすれられないおくりもの』 絵・作/ スーザン・バーレイ でした!


ちなみにこのアナグマ、英語でbadger といいますが、おもしろい表現があります。

イギリスでは ” That’s the badger! “というと、「まさにそのとおり!」という意味で使われます。

これはちょっぴり皮肉めいた意味を持つものですが、このお話はまたの機会に・・・。

Thank you, folks:) Bye Bye! LOL!

 


応援宜しくお願い致します!(言葉のあや #さらばKen Oka)
⬇ ⬇ ⬇

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

コメントを残す

前の記事

購読