和暦システムを英語で

はい、ずいぶんとご無沙汰してますね~!

トム・本郷です。

なかなか更新出来なくてすみません。

ここんとこ(このところ)ひと月に一回のペースでしか書いてないやん・・・あかんやん・・・と前々回も前回も同じことを言ってますね~!

 

さてさて日本は独自の紀年法を持ってますね。

現在、天皇の交代によって新しい元号に変更する国は日本だけらしいですわ。

若い人なんかは「私な、昭和生まれでさる年やねん!」とかは言わなくなってます。

特に干支で自分の年齢を表すのって、けっこう「年いってはる世代」が多いな~。

平成に変わってからは「今、西暦で言うたら何年?」という計算、1925とかいう数字を足し算してやってたな~。

このことは知ってる人だけわかればよろし。(笑)

 

そんな世界でも珍しい「元号」システムやねんけどな、英語ではどういう風に言うんやろね。

あっ!この写真はね~、このブログをほったらかしてどこほっつき歩いてるんかわからん管理人さんからお借りしてますねん。

文章は書かないくせに、こういうとこだけちゃっかりしてはるねんな~。

楽しよう思ってね~、ひどいな~、もう。

はい、それでは「元号」からね。

era name といいます。

Japanese era name というとね、「日本の元号」という意味やね。

 

次な。

「西暦」やねんけどな。

これはね、Christian era といいます。

 

でな、「令和時代」に突入しましたね。

the Reiwa period

平成なら the Heisei period


そんでな、これどういうんやろ。

令和は日本の最も古い和歌集「万葉集」に由来します。

令和は、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められています。

 

はいな、以下の文ね。

Reiwa comes from ‘ Manyoshu ’, the oldest Japanese poetry.

Reiwa represents ‘a culture being born and nurtured as the people beautifully care about each other.

この場合のnurtureは「育む(はぐくむ)」いう意味があるんやで。

覚えといてな。


この普段はあんまし意識してなかった和暦システムやけど、こうして改めてみてみると、いろんなことが時代の流れと共に思い出されることも多いね~!

お若い人達はそんなことも思わんやろうし、未来のことだけ向いて過ごしてはるけども。

な~んか、感慨深いもんがあるね~!

 

ほな、皆さんまたね!

応援宜しくお願い致します!(トム本郷)
⬇ ⬇ ⬇

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

前の記事

インスタ映え

次の記事

AMEXカードと小泉八雲